小児矯正治療

生涯の健康につながる
小児矯正

歯並び噛み合わせの問題は多くの場合、「歯が並ぶ土台である顎のサイズと歯のサイズのアンバランス」か、「上下の顎のアンバランス」によって起きてしまいます。

つまり顎の成長が歯並びに大きく影響しているのです。

顎の成長不足は単に歯並びを崩してしまうだけでなく、気道の狭窄、イビキ、歯ぎしり、夜尿などをはじめとする睡眠障害を通して生涯にわたって全身の健康のリスクとなることがわかっています。

そして、顎の小さい子供の割合は増加傾向にあり、それに伴いお口ポカン・口呼吸・姿勢の乱れ、食べるのが遅いなど機能的な問題も増加傾向にあります。

歯を並べるということだけを考えるのであれば、経過を見てから顎の土台に合わせてという考え方が短期間でより確実性があり、理にかなっているかもしれません。

しかし歯並びの問題を顎の成長不足の一症状として捉え、顎の成長・ひいては顔の成長を促すことで子ども達の生涯の健康を考えるのであれば、小児矯正は非常に大切です。

顎の成長不足を「様子を見ている」のであれば、成長期という健康な成長のチャンスを逃してしまうため、歯列の問題や顎の小ささに不安を抱えている方はご相談していただくことをお勧めいたします。

こんな癖と特徴はありませんか?

  • 検診で歯並び・噛み合わせにチェックがついたことがある
  • 歯並び噛み合わせが気になる
  • 噛み合わせた時、下の歯が隠れて見えない
  • 指しゃぶりがある
  • 扁桃腺が腫れていると言われたことがある
  • よく口が開いている
  • 寝ている時いびきをかく・息が止まる
  • 食べるのが遅い・早い
  • 歯ぎしりが多い
  • 姿勢が悪い

矯正治療の流れ

無料相談 担当Drが現在抱えているご不安や悩みについてお伺いいたします。
(すぐに小児歯科ドックを希望される場合は小児歯科ドックからお受けいただけます。)
小児歯科ドック 顎の成長や虫歯リスクを知るための基礎検査をお受けいただけます。
(虫歯菌検査、唾液検査、問診、口腔内写真、小児用CTなどが含まれます)
(所要時間60分、お費用¥5500)
結果説明 歯科ドックによる基礎検査をもとに虫歯リスクや小児矯正やアゴの成長についてご説明いたします。
歯並び診査 歯科ドックによる基礎検査では補いきれない、お一人お一人に適した治療方針を立案するための資料の採得を行います。
(所要時間120分、お費用¥8800)
結果説明 歯並び診査の結果を基にお一人お一人に適した治療方針・内容についてご説明をいたします。この際に使用する器具・来院頻度・予測される治療期間や治療費についてもご説明いたします。
(成長により治療期間や治療費は前後する場合があります。)
同意の確認 説明内容・治療方針をご理解いただき、治療開始にご同意いただけた場合は、同意書のサインをいただき治療開始日を決定いたします。
同意書・治療開始の有無に関しましては後日ご家族のとのご相談のもと決定していただけます。
治療開始 私達と保護者様・お子さんがチームとなって、良好な成長を育んでいきます。

小児矯正の種類

Myopro(機能矯正) 筋機能訓練や取り外し式の装置を用いて一人ひとりに合わせたトレーニングを処方し、機能改善を行いながら顎骨の成長を促していく方法です。 お子様やご家族の取り組みがより大切になります。
顎顔面矯正 固定式の装置を用いて顎骨の成長を促していく方法です。 装置主体で治療を行ない形態の改善による機能改善も見込まれます。
RAMPA 最も適用範囲が広く提供できる医院が限られている治療法です。 特に受け口や開咬(前歯が噛み合わない)に効果的です。 固定式の装置とオーダーメイドのヘッドギアを用います。 ヘッドギアの長時間の使用が必要です。

※#01、#02、#03の治療法を組み合わせながら、お一人お一人に合わせてご提案いたします。

費用

¥495 ,000〜(税込)

別途調整料(税込)¥5,500/月

※2期治療(成人矯正)が必要になった場合は別途治療費が発生いたします。

治療期間

1年半〜4年程度

治療法や症状によって個人差があります。

歯並び診査後の結果説明時に予測される治療期間についてご説明いたします。

治療終了後もお子様が成長期の間はむし歯予防も含めたメインテナンスをお勧めいたします。